めんどくさいオジサン

めんどくさいと言いながらいろいろやる趣味ブログ。最近は音楽制作とキャンプ。

2020年面白かった漫画5作品

f:id:sdmmm:20201231104946j:plain

仕事納めの日。
例年通りであれば、帰りに行きつけの中華料理屋で温めた紹興酒と油淋鶏で納めていたのだけど、今年は自宅の二階に上がり妻と子供と一緒に夕食とって納めることになる。こう環境が変われば、考えることも少し変わるきっかけになる。

今年頭まで通っていたXデザイン学校で先生が「デザインにはリベラルアーツが大事」なんて言っていて、感染しやすい自分なのでそっかー!教養〜教教〜!となり前から気になっていた哲学の本を手にとった。とっていても入門書ばかりなんだけど、これがグサグサ刺さる。


その中で毎年を読んだ漫画をブログにあげる自分にとっては、NHKの「100de名著」で紹介していたブルデューの「ディスタンクシオン」がいろいろ腑に落ちた。

趣味は闘争。人々は自分以外の誰かよりもちょっとでも優位に立とうして、無意識に闘争をしているらしい。その闘争は自分の好き嫌いなどの趣味を互いに押し付けあっている。その闘争している場を界を言い、そのたくさんの界から俯瞰してみることによって、社会が浮かび上がってくるという。

例えば友人と漫画の話をしてるとします。自分が漫画「ワンピース」が好きでそれを推薦すると、友人が「ワンピース?あの軽さが嫌い。やっぱり鬼滅の刃でしょ?」となり、自分が「いやいや、鬼滅の刃は重すぎて軽く読めない」となります。これは界における闘争がはじまっているようです。


また今年読んで面白かった漫画をあげようと思って、本心は「チェンソーマン」を良かったと思いつつ、話題作だしあげるのはやめとこう、または前作「ファイアパンチ」からチェックしていたからとか、いや逆にチェンソーマンでしょ!?となったり、これも闘争が始まっているってことです。

この趣味というの言葉をもっと大きく捉えると、好みや優先事項となって、最終的にはその人のアイデンティーとなる。そう考えると闘争からいろいろ見えてくれるなーととても勉強になる本でした。

 

そんなわけで一人闘争である今年読んだ面白かった漫画を紹介しようと思う。

 

竜女戦記 / 都留泰作

f:id:sdmmm:20201231122046j:plain

ぶっ壊れ過ぎた最高SF作品「ムシヌユン」の都留泰作が和製「ゲーム・オブ・スローン」を目指しているということで絶対面白いと思い読んだみた。スケールの大きさやキャラクター同士の駆け引きや政治が確かに「ゲーム・オブ・スローン」を思わせる。

また「ムシヌユン」同様、とても濃ゆいキュラクター(いつも全裸でブラーンとしているおじいさんがいたり)が登場し、笑いながらその世界観に吸い込まれる。

 

竜女戦記 1

竜女戦記 1

 

 

無能の鷹 / はんざき朝未

f:id:sdmmm:20201231122142j:plain

有名コンサル会社を舞台にしたお仕事漫画で、スマートな身のこなし、落ち着いた声、着慣れたスーツ、自信に満ちあふれているのに謙虚な女性、鷹野が実は全然仕事ができず、社内ニートになっているというギャグ漫画でもある。

しかし、仕事に対して本質的なことが描かれいる気がする。仕事に対する向き合い方は、例えば「楽するために働く」「自分に自信をつけるために働く」「金のために働く」など人それぞれで、その一つ一つは不定できるものではないということが描かれており、仕事観に対してとても広い多様性を感じさせる素晴らしい作品。

 

無能の鷹(1) (Kissコミックス)

無能の鷹(1) (Kissコミックス)

 

 

ヤンキー君と白杖ガール / うおやま

f:id:sdmmm:20201231122234j:plain

弱視の女子高生とヤンキーのラブコメ作品。弱視の人の知らない世界を知りたいという思いから読み始めたが、もっと普遍的な世界のあり方について書かれたスケールが大きいテーマの漫画でした。本当に絵柄から舐めていた案件。

特にバイト編に入ってから、労働と障害という難しいテーマに向き合い、所々にはっとさせられた。4巻ラストが主人公側ではなく、あるサブの登場人物の視点から描かれているシーンがあるのだが、悲しさ?寂しさ?後悔?なんとも言えない気持ちになって、こんな複雑な気持ちにさせてくれて、中年ながらちょっと震えちゃいました。

 

ヤンキー君と白杖ガール 1 (MFC)

ヤンキー君と白杖ガール 1 (MFC)

 

 

水は海に向かって流れる /  田島列島

f:id:sdmmm:20201231122321j:plain

前作「子供はわけってあげない」が大好きで何度も読み返しながら待ちに待った、田島列島の新作。

一見、おおらかさが溢れている作品だが、その裏に誰も傷つけないという気遣いがとても丁寧に設計してあり、針穴に糸を通すような作品。そのぶんラストの大胆さは最高のカタルシスでした。

 

 

この町ではひとり / 山本さほ

f:id:sdmmm:20201231122338j:plain

岡崎に捧ぐ」が有名の山本さほの実体験に基づいた作品。著者が美大を落ちたことより、人生をリセットしようと一人で神戸に引っ越したその一年間のお話。「岡崎に捧ぐ」同様、ポジティブな作品と思いきや、とても不穏な作品。

読後感として、昼は自転車でブックオフを巡り、夜はちょっと悪い友人と車を走らせる、20代前半の自分の不穏で不毛な時期を思い出し、ちょっと辛くなりました。

しかし、そういう辛い思い出を成仏されるために作られた作品でもだけあって、あの頃からがあって今があるという作品同様で自分も決着できたが気がしました。

 

 

 

以上です。

来年は、好きな漫画や映画や本の話を居酒屋できるよう、願います。

とりあえず手洗いをしっかりして年末年始を過ごそうかと。