めんどくさいオジサン

めんどくさいと言いながらいろいろやる趣味ブログ。最近は音楽制作と釣り。

2024年の振り返り

先日、友人たちと忘年会で鍋を囲んだ。年々と語られる内容がザ・大人な話題になっていくのを感じる。そして大事にしている映画や漫画、音楽を体重の乗せて語られる時期こそが青春なんだなと。中年で家庭持ちは困っていることが多く、その優先度が高い。もっと気軽に生きていきたいな。

その忘年会で一気に年末の感じになったので、今年の最初にこんなことを考え、それがどうだったか振り返ろうと思う。

 

仕事でストレスを溜めない

仕事を頑張りすぎない、ストレスを家庭に持ち込まないという意味で書いたが、それはできた気がする。 しかし、頑張らないだけでは自分をあまり褒められない。ある程度やったという自己認識と、「あの人には感謝されたな」と思えるくらいの前向きな取り組みを、仕事に対して持ちたい。

家族には穏やかに

「こんなものか」といういい塩梅の感覚は持てたが、子どもに対しては理不尽に怒ることもあった。怒りをコントロールするには、育児に対する知識がもっと必要だと感じた。

 

音楽制作はゆるく継続、最低1曲リリース

これはできなかった。仕事と育児、趣味(釣りやゲーム)をしていると、音楽制作に時間を割くのは厳しかった。また、一度崩した制作環境を再構築するのがかなり面倒だった。でも、来年もこの目標をゆるやかに持ち続けたい。なんとなく作りたい音楽のイメージはあるから。

 

釣りは数にこだわらず過程を重視(いろんなスポットに行く、いろんな魚を狙うなど)

実際は数にこだわっていたと思う。釣れたポイントを巡り、逆に釣れなかったポイントは印象が悪くなってほとんど行かなかった。(時間が取れないから仕方がないが)

魚種については、バス以外にもナマズ管理釣り場ニジマスを狙いに行ったし、遠出もしたし初めてのボートフィッシングも経験した。思い出はたくさんできた。

ルアーについても知識が増えてこだわりが持てた。でも海釣りなどチャレンジすれば視界が広がる気がするが、やっぱり多彩なルアーを楽しめるバス釣りが一番楽しいから、仕方がない。

 

釣果

ラージ:3

スモール:17

ナマズ:12

シーバス:1

ニゴイ:8

コイ:2

カワムツ:1

ライギョ:3

計:47

(こんなのメモしてるからやっぱり釣果にこだわっているんだな)

 

はじめての車を買う

買った。釣りに行ける範囲が広がったし、子どもと少し遠出もできて、生活がポジティブな意味で少し変化した。

 

読書をする(なるべく仕事に関係ないもの)

釣り関連で川に関する本を読めたのは良かった。また、サッカー観戦の趣味からサッカー関連の本も読んだが、全体の数としては全然読めなかった。ビールの歴史が語られた本などちょっと興味を持ったジャンルの本などの積読が多い。本を飽きずに読むためには、「勢いで本を選んでいないか?」「本当に読みたい内容が入っているか?」を吟味する必要がある。

 

健康維持

年を取っても釣りを楽しむために健康維持を目標に掲げた。ストレッチと軽い筋トレは続けたものの、モチベーションが上がらず、休み休みになってしまった。最近はポッドキャストを聴く時間を作るためにランニングを始めた。これがかなりいい感じ。運動と何かを組み合わせることで、なんとか習慣化にすることができそう。サプリメントはゆるく続けられている。

 

年が明けて少し経ったら、来年はどんな感じに取り込んでいこうとか考えようと思う。今年もお疲れ様。